精神科医Dr.Chikaの音楽制作所/Psychiatrist Dr.Chika's Music Laboratory

認知症・ビートルズ・楽曲制作についての雑記となります/Various things about dementia,Beatles,MusicMaking....

【楽曲制作】作曲・録音 〜眠りのためのオルゴール曲ができるまで〜

眠れるオルゴール「GoodNight」

これまでに作曲した楽曲の中で、最も多く再生をいただいている曲です。

お聴きいただき、どうもありがとうございます。

少しでも、眠りやすくなった・・という方がいたらとても嬉しく思います。


【Sleeping 精神科医作曲】眠れる曲オルゴールバージョン【Goodnight】 赤ちゃん ・子どもにも 眠れる睡眠音楽

 

今回は、オルゴール曲が出来上がるまでの過程の中で、作曲の流れについての概要をお伝えさせていただきます。

作曲・録音

(1)メロディー(モチーフ)のストック

現在制作している楽曲は、過去に思いついたメロディーをボイスレコーダーへ録音・ストックしておいたものを元に、随時メロディーを補足して編曲を行っています。

メロディーが浮かんだ時に、忘れないよう、ボイスレコーダーや携帯のボイスメモに録音をしています。

この一つのメロディーのまとまりをモチーフと言います。

中には10年以上前に録音したデータもありますが、年月が経ってから改めて聴き直し、使えるものを選んだ上で、制作を始めます。

 

(2)メロディの補足

一つの曲には複数のメロディのまとまりがあります。

曲に出てくる順番でAメロ・Bメロ・Cメロ・・と呼ばれます。

J-PopではCメロ=サビである3部構成であることが多くなっています。

Bメロ=サビの場合は2部構成と言われます。(ビートルズの曲は2部構成が多いです。)

(1)で思いついたメロディは大体サビなどの曲の1部分であることが多いため、残りの部分のメロディーを、その場で考えて補いながら、midi鍵盤で全体を録音していきます。

(3)コードを録音

まずはメロディに当てるコードを探って簡単なコード譜としてメモします。

DTMで音色等の設定を行い、仮のテンポを決めてから録音ボタンをおして、数小節を目安に演奏していきます。

(4)メロディを重ねる

コード伴奏に合わせて、メロディを重ねて録音します。

(5)逆の場合などもある

ここまで基本的な流れを記載いたしましたが、特に決まりがあるわけではなく、随時順序が前後する場合もあります。

例えば先にメロディを録音してから、コードをつける場合もあります。

midi録音の場合は録音後のデータ修正は可能ですが、できるだけ正確に録音しておいた方が編集の作業がよりスムーズになります。

録音する部分は基本的には各メロディにつき1回で、ワンコーラス分(歌謡曲での1番の部分)です。

 

録音が終わったら、編集の作業に入ります。

 

(5)編集方法 

編集方法(DTMの基本的な内容)については、以下のサイコセラピー研究所のブログの方で、概要を書かせていただいております。

 

www.allin1.co.jp

 

簡単ではありますが、メロディーを思いついてから、楽曲データが仕上がるまでの概要をお伝えさせていただきました。

 

お読みいただき、ありがとうございました🐈🎧♫